ポケモンGO

【ポケモンGO】図鑑コンプリートへの道!地域限定・イベント限定ポケモンの捕まえ方

皆さん、こんばんは!

ポケモンGOの冒険、楽しんでいますか?

楽しみ方は人それぞれですが、多くのトレーナーが目標の一つとしているのが「ポケモン図鑑のコンプリート」ではないでしょうか?

自分の手で全てのポケモンと出会い、図鑑に登録していく喜びは、まさにトレーナーの醍醐味ですよね! しかし、「図鑑があと少しで埋まらない…」「特定のポケモンが全然見つからない…」と悩んでいる方もいるかもしれません。

それは、通常のポケモンとは少し異なる、「地域限定ポケモン」や「イベント限定ポケモン」が原因かもしれません! 今回は、図鑑コンプリートを目指す上で避けて通れない、これらの特別なポケモンの種類と、それぞれの効率的な捕まえ方を徹底解説していきます!

これを読めば、あなたの図鑑が着実に埋まっていくこと間違いなしです!

 

ポケモンGOにおける「図鑑コンプリート」の楽しさ

ポケモンGOの図鑑コンプリートは、ただポケモンを集めるだけではありません。そこには、深い戦略と、時には旅の思い出が詰まっています。

  • コレクション欲を満たす

美しい図鑑が埋まっていく達成感は格別です。

  • 「色違い」や「特別な姿」もコレクション!

通常のポケモンだけでなく、色違いや帽子をかぶったポケモンなど、様々なバリエーションを集める楽しみもあります。

  • 出会いの喜び

普段見かけないレアポケモンや、海外でしか出会えないポケモンとの遭遇は、冒険の大きなスパイスになります。

図鑑を阻む壁?「地域限定ポケモン」を捕まえよう!

地域限定ポケモンとは、特定の国や地域でしか出現しないポケモンのことです。日本では出会えないポケモンもいるため、図鑑コンプリートを目指す上で大きな壁となります。

代表的な地域限定ポケモン(例)

  • ケンタロス: 北米、南米の一部
  • ガルーラ: オーストラリア、ニュージーランド
  • バリヤード: ヨーロッパ
  • カモネギ: アジア(日本も含む)
  • ヘラクロス: 中南米
  • トロピウス: アフリカ、中東
  • パチリス: 北米、ロシアの一部
  • マスキッパ: アメリカ南部

地域限定ポケモンの捕まえ方

  • その地域へ旅行する!

最も確実な方法です。旅行や出張の際にポケモンGOを起動すれば、現地限定のポケモンに出会えます。旅の思い出と合わせて図鑑を埋めることができる、最高の体験です!

  • フレンド交換

現地にいるフレンドや、そのポケモンを持っているフレンドと交換してもらいましょう。これが、海外に行けない場合に最も現実的な方法です。

  • 交換時の注意点

図鑑未登録のポケモンを交換する場合、大量の「ほしのすな」が必要になります。交換したいポケモンを「特別な交換」として1日1回しか行えません。事前にフレンドと相談し、仲良し度(フレンドレベル)を「親友」や「大親友」まで上げておくと、必要なほしのすなが大幅に割引されます。

  • ごく稀に開催されるイベント

非常に稀ですが、年に数回、全世界で地域限定ポケモンが一定期間出現したり、タマゴから孵化したりするイベントが開催されることがあります。見逃さないように、公式情報を常にチェックしましょう!

 

見逃し厳禁!「イベント限定ポケモン」を捕まえよう!

特定のイベント期間中や、特定の条件下でしか出現しないポケモンも、図鑑コンプリートを目指す上で重要です。

代表的なイベント限定ポケモン

  • コミュニティ・デイの特別な技を持つポケモン

コミュニティ・デイで対象となるポケモンをイベント中に進化させると、通常では覚えない特別な技を覚えます。図鑑には「覚えている技」の項目もあるため、これもコンプリートの対象となります。

  • 有料イベント限定ポケモン

「Pokémon GO Fest(GOフェス)」などの大規模なリアルイベントや、有料チケット制のイベントで、先行実装されたり、限定で出現したりするポケモンがいます。

  • コスチュームポケモン

ハロウィン、クリスマス、アニバーサリーなどのイベント期間中、特別な帽子やアクセサリーを身につけたポケモンが出現します。これらも図鑑に登録され、コレクション要素が非常に高いです。

  • 伝説のポケモン・幻のポケモン

主に「伝説レイドバトル」や「スペシャルリサーチ」でしか出会えないポケモンです。出現期間が限られているため、出現中に積極的にレイドに参加したり、リサーチをクリアしたりする必要があります。

  • シャドウポケモン

GOロケット団を倒すことでゲットできるシャドウポケモンも図鑑に登録されます。特に、GOロケット団リーダー(クリフ、シエラ、アルロ)やサカキが連れているシャドウポケモンは定期的に入れ替わるため、期間中に挑戦しましょう。

 

イベント限定ポケモンの捕まえ方

  • 情報収集が命!

公式のTwitterアカウントやゲーム内のニュース、信頼できる攻略サイトなどで、最新のイベント情報を常にチェックしましょう。

  • イベントへの積極的な参加

特にコミュニティ・デイやGOフェスのような大規模イベントは、効率的に限定ポケモンや色違いをゲットする絶好の機会です。

  • レイドバトルへの挑戦

伝説・幻のポケモンは、レイドバトルでの捕獲が基本です。

  • スペシャルリサーチのクリア

一部の幻のポケモン(ミュウ、セレビィなど)は、長期的なスペシャルリサーチをクリアすることでゲットできます。

 

その他、図鑑埋めのヒント!

  • 特定の天候ブーストを狙う

ゲーム内の天候によって、特定のタイプのポケモンが出やすくなります。また、そのポケモンのCPも高くなります。

  • タマゴ孵化

ポケストップやギフトから手に入るタマゴからは、野生ではなかなか出会えないポケモンが孵化することがあります。

  • 特殊な進化方法

特定のアイテムを使ったり、相棒にして特定の距離を歩いたり、交換でのみ進化するポケモンもいます。図鑑の情報や攻略サイトで確認しましょう。

  • 色違い・アンノーン

色違いは根気と運が必要ですが、コミュニティ・デイを活用すると効率的です。アンノーンはイベント時にしか出現しないことがほとんどです。

 

まとめ:諦めずに、図鑑コンプリートを目指そう!

ポケモンGOの図鑑コンプリートは、簡単な道のりではありませんが、地域限定ポケモンとの出会いや、イベントの特別なポケモンをゲットした時の喜びは、何物にも代えがたいものです。

  • 地域限定ポケモンは「旅行」か「フレンド交換」!
  • イベント限定ポケモンは「情報収集」と「積極的な参加」!
  • ほしのすなの確保も忘れずに!

この記事を参考に、あなたもぜひ「図鑑コンプリート」という目標を掲げ、ポケモンGOの冒険をさらに深く楽しんでくださいね!

全てのポケモンとの出会いが、あなたを待っています!

それでは、また次回の記事でお会いしましょう!

-ポケモンGO