皆さん、こんばんは!
ポケモンGOの冒険、楽しんでいますか?
ポケモンGOには様々なイベントがありますが、その中でも特に多くのトレーナーが楽しみにしているのが、毎月開催される「コミュニティ・デイ(通称:コミュデイ)」です!
「コミュニティ・デイって何?」「どうすれば効率よく楽しめるの?」「何を準備すればいいの?」 そんな疑問をお持ちのあなた、安心してください!
今回は、コミュニティ・デイの基本から、イベントを最大限に楽しむための「効率的な参加術と事前準備」を徹底解説していきます!
これを読めば、次のコミュニティ・デイがもっと楽しく、もっと実りのあるものになること間違いなしです!
コミュニティ・デイとは?
コミュニティ・デイは、月に一度、数時間だけ特定のポケモンが大量発生する、ポケモンGO最大のイベントの一つです。
- 大量発生: イベントの主役となるポケモン(対象ポケモン)が、普段では考えられないほどたくさん出現します。色違いに出会える確率も大幅にアップ!
- 特別なわざ: イベント中に進化させたり、特別な技マシンを使ったりすることで、対象ポケモンやその進化形が通常では覚えない特別な技を覚えます。この技は、バトルで非常に強力な場合が多いです。
- ボーナス: 経験値、ほしのすな、タマゴの孵化距離短縮など、様々なボーナスが発生します。これらのボーナスを活用することで、普段よりも効率的にトレーナーレベルを上げたり、アイテムを稼いだりできます。
- 開催時間: 基本的に、決められた時間帯(例:午前14時~17時など)に集中して開催されます。
コミュニティ・デイの「超重要」なメリット!
なぜ、多くのトレーナーがコミュニティ・デイを楽しみにしているのでしょうか? そのメリットは計り知れません!
- 色違いポケモンをゲットしやすい! 普段なかなか出会えない色違いポケモンに、イベント中は出会える確率がグッと上がります。色違いはコレクションの楽しみの一つですよね!
- 特別なわざを覚えられる! コミュニティ・デイの特別な技は、そのポケモンの性能を劇的に向上させることが多々あります。レイドバトルやPvP(対人戦)で活躍させるための必須技となることも少なくありません。
- ほしのすなや経験値を大量に稼げる! ボーナスとして「ほしのすな3倍」や「捕獲経験値2倍」などが設定されることが多く、普段の何倍もの量を一気に稼ぐチャンスです。
- アメやXLアメを効率よく集められる! 大量発生する対象ポケモンをたくさん捕まえることで、進化や強化に必要なアメ、そしてレベル40以上の強化に必要なXLアメを効率的に集められます。
コミュニティ・デイ前の「事前準備」リスト!
イベント開始直前になって慌てないように、事前の準備は非常に重要です!
① アイテムの確保
- モンスターボール、スーパーボール、ハイパーボール: 大量捕獲に必須です。ポケストップを回したり、フレンドからギフトをもらったりして、事前に十分な数を確保しておきましょう。
- パイルのみ: 捕獲時に使用すると、もらえるアメが2倍になります。アメを大量に集めたい場合は、たくさん用意しておきましょう。
- しあわせタマゴ: 使用すると30分間、獲得経験値が2倍になります。経験値を大量に稼ぎたいなら複数用意して、イベント中に使用しましょう。
- ほしのかけら: 使用すると30分間、獲得ほしのすなが1.5倍になります。ほしのすなを稼ぎたいなら複数用意して、しあわせタマゴと同時使用がおすすめです。
- おこう: 使用すると30分間、自分の周りにポケモンが出現しやすくなります。移動が難しい場合や、家でプレイする際に有効です。
- ルアーモジュール: ポケストップに設置すると30分間、ポケストップ周辺にポケモンが出現しやすくなります。人が集まる場所や、動けない場所で使うと効果的です。特にイベント限定のルアーモジュールが出ることもあります。
② ポケモンボックスとバッグの整理
- ポケモンボックスの空き確保: 大量にポケモンを捕獲するため、最低でも200~300枠程度の空きがあると安心です。イベント直前に不要なポケモンを博士に送っておきましょう。
- 道具バッグの空き確保: ボールやきのみなど、アイテムをたくさん手に入れるため、こちらも空きがあると安心です。
③ ポケモンをチェック
- 進化させたいポケモンにタグ付け: イベント中に進化させて特別な技を覚えさせたいポケモン(高個体値、色違いなど)に、事前にタグを付けておくと、進化させる際に探す手間が省けます。
- メガシンカの準備: 対象ポケモンと同じタイプのメガシンカポケモンを準備しておくと、捕獲時にそのタイプのアメを多くもらえるボーナスがあります。
④ デバイスの準備
- スマートフォンの充電: 必須中の必須です!モバイルバッテリーも忘れずに持参しましょう。
- 通信環境の確認: 安定したWi-Fi環境や、データ通信量に余裕があるか確認しましょう。
- Pokémon GO Plus /モンスターボール Plus / Pokémon GO Plus+: これらを持っていると、自動でポケモンを捕まえたり、ポケストップを回したりしてくれるため、片手で操作しながら効率的にプレイできます。充電を忘れずに!
コミュニティ・デイ中の「効率的な動き方」!
いよいよイベント開始! 限られた時間を最大限に活用しましょう!
- しあわせタマゴとほしのかけらを同時使用!: イベント開始直後、または自分がプレイを始めるタイミングで忘れずに使用しましょう。
- ひたすら対象ポケモンを捕まえる!: 「クイックキャッチ」(捕獲アニメーションを省略して高速で捕獲するテクニック)を習得しておくと、さらに効率が上がります。
- 色違いを優先的に探す!: 色違いはフィールド上で見ればすぐにわかります。見つけたら最優先でゲットしましょう。
- 高個体値をチェック!: 捕獲したポケモンは、イベント中にゲーム内の「ポケモンを評価」機能を使って個体値を確認し、高個体値であればタグ付けするなどしてキープしましょう。
- 進化のタイミング: イベント終了時刻から、さらに2時間後まで特別な技を覚える猶予があります。焦ってイベント中に進化させず、イベント終了後にじっくり高個体値のポケモンを選んで進化させましょう。
- フレンドと協力!: 一緒にプレイしているフレンドがいれば、情報共有したり、交換してキラポケモンを狙ったりするのも良いでしょう。
コミュニティ・デイ後の「整理整頓」も忘れずに!
イベントが終わっても、まだ終わりではありません!
【高個体値ポケモンの強化・進化】
厳選した高個体値のポケモンを強化し、特別な技を覚える期間中に進化させましょう。
【不要なポケモンの整理】
イベント中に大量に捕まえたポケモンの中から、低個体値や不要なポケモンは博士に送って、アメとボックスの空きを確保しましょう。
【アイテムの補充】
使い切ったボールやきのみなどを、次のイベントに向けて補充し始めましょう。
まとめ:コミュニティ・デイを最大限に楽しもう!
コミュニティ・デイは、ポケモンGOを効率的に、そして最大限に楽しむための最高のイベントです。
- 大量発生、特別な技、豪華ボーナス!
- 事前のアイテム確保とボックス整理が成功の鍵!
- イベント中はひたすら捕まえ、個体値を確認!
- 進化は焦らず、イベント終了後の猶予期間を活用!
この記事を参考に、次のコミュニティ・デイはぜひ万全の準備で臨み、たくさんのポケモンと、最高の思い出をゲットしてくださいね! それでは、また次回の記事でお会いしましょう!