ポケモンGO

【ポケモンGO】ジムバトル・レイドバトル攻略のコツと立ち回り

皆さん、こんにちは!

ポケモンGOの冒険、楽しんでいますか?

ポケモンを捕まえたり、育てたりするだけでなく、トレーナーとして他のポケモンと「バトル」するのも、ポケモンGOの大きな魅力の一つですよね!

ジムを制圧したり、強力なレイドボスを倒したりした時の達成感は格別です。 しかし、「ジムバトルがうまくいかない…」「レイドボスになかなか勝てない…」と悩んでいる方もいるかもしれません。 今回は、ポケモンGOのバトルの基本である「ジムバトル」と「レイドバトル」について、勝利を掴むための戦略、そして具体的なコツや立ち回りを徹底解説していきます!

これを読めば、あなたのバトルスキルが一段とアップし、パルデア地方…ではなく、現実世界のポケモンGOライフがもっと楽しくなること間違いなしです!

ポケモンGOバトルの基本をおさらい

ジムバトルもレイドバトルも、基本となるシステムは共通しています。

「こうかはばつぐんだ!」と「いまひとつ」

ポケモンのタイプには相性があり、弱点をつくと大ダメージ(こうかはばつぐん!)、耐性があるタイプにはダメージが半減(いまひとつ)します。これが勝利の鍵!

通常技とゲージ技

通常技(ノーマルアタック): 画面タップで繰り出す技。相手にダメージを与えつつ、ゲージ技のエネルギーを貯めます。

ゲージ技(スペシャルアタック): ゲージが満タンになったら、画面を長押しして発動する強力な技。

回避: 相手のゲージ技が来そうなタイミングで左右にスワイプすると、ダメージを軽減できます。

ジムバトルを制覇する!攻略のコツと立ち回り

ジムバトルは、他のチームのジムを奪ったり、自分のチームのジムを守ったりする場所です。

ジムを攻める!攻撃側のコツ

  • タイプ相性を意識したパーティ編成:

相手のジムに配置されているポケモンの弱点タイプを持つポケモンでパーティを組みましょう。

例えば、カイリューがいたら「こおり」タイプ(マンムー、グレイシアなど)や「いわ」タイプ(バンギラス、ドサイドンなど)のポケモンを選びましょう。

  • 技の避け方

相手のポケモンがゲージ技を打ってくる直前(黄色いエフェクトが出たら)に左右にスワイプして回避しましょう。これにより、被ダメージを抑え、より長く戦い続けられます。

  • CP差とやる気

ジムのポケモンは時間が経つと「やる気」が下がり、CPが減少します。CPが低いほど倒しやすくなるので、やる気が下がっているジムを狙うのも手です。

  • 倒したら「きのみ」を与えよう!
    • 倒したジムに自分のポケモンを配置したら、忘れずに「きのみ」を与えて「やる気」を回復させておきましょう。これにより、相手からの攻撃に耐えやすくなります。 2-2. ジムを守る!防衛側のコツ
  • 防衛向きのポケモンを選ぶ
    • HPや防御が高いポケモン(例:ハピナス、カビゴン、ラッキー、ソーナンス)は、相手に与えるダメージは少なくても、場持ちが良く、時間稼ぎに優れています。
    • 相手にダメージを与えやすい「ゲージ技」が強力なポケモンも有効です。
  • 相性を分散させる
    • 同じ弱点を持つポケモンばかり配置すると、相手に一気に倒されてしまいます。多様なタイプを配置し、相手が対策しにくいようにしましょう。
  • 「きのみ」でやる気を回復
    • 自分のポケモンが配置されているジムのポケモンに、遠隔できのみを与えることができます。定期的にきのみを与えて「やる気」を回復させ、ジムを長く防衛しましょう。特に「きんのズリのみ」はやる気を大きく回復させます。
  • ポケコインを稼ごう!
    • ジムに配置したポケモンは、防衛時間に応じてポケコインを稼いできてくれます。1日最大50コインまで(朝9時にリセット)稼げるので、忘れずに回収しましょう。

レイドバトルを攻略する!勝利への道

レイドバトルは、協力プレイが鍵となる強力なボスポケモンとのバトルです。

レイドバトルの基本

  • レイドパス: 1日1枚無料でもらえる「レイドパス」か、ショップで購入する「プレミアムバトルパス」、遠隔地から参加できる「リモートレイドパス」が必要です。
  • 星の数で難易度判定: ★1~★5まであり、星が多いほど強力です。伝説のポケモンは★5で登場します。
  • 勝利報酬: けいけんアメ、ほしのすな、ふしぎなアメ、きんのズリのみなど、育成に役立つ豪華アイテムが手に入ります。

レイドバトル攻略の超重要ポイント!

① 強力な対策ポケモンを準備!

  • ボスの弱点タイプを徹底的につく!: ボスが「じめん」タイプなら「みず」「くさ」「こおり」タイプなど、弱点タイプで攻撃しましょう。二重弱点(例:ルギアの「いわ」「でんき」「こおり」「ゴースト」「あく」)があれば、さらに大ダメージを与えられます。
  • 最適技を覚えさせる: 「わざマシン」を使って、ボスの弱点タイプに対応する技を覚えさせましょう。通常技とゲージ技の両方を合わせるのが理想です。
  • 高個体値&高レベル(強化済み)のポケモンを優先!: 攻撃力が高く、耐久力も十分なポケモンを選ぶことで、効率よくダメージを与えられます。

② バトルの立ち回り

  • 全力で攻撃!: 通常技を連打してゲージを貯め、ゲージ技を積極的に打ち込みましょう。
  • 回避は必要に応じて: 全ての攻撃を避ける必要はありませんが、ボスの強力なゲージ技は避けることで、ポケモンが倒れるのを防ぎ、全体のダメージ量を増やせます。
  • メガシンカポケモンを活用!:
    • レイドバトルでメガシンカポケモンを出すと、味方全体の攻撃力がアップします(同じタイプの技を使うポケモンはさらに威力アップ)。
    • 協力するレイドで、誰かがメガシンカポケモンを出すと、全体の火力アップに繋がります。
  • 応援を活用!:
    • 画面右下の応援ボタンをタップすると、味方の攻撃力アップ(いけいけドンドン)、防御力アップ(がっちりぼうぎょ)、HP回復(かいふくエール)の恩恵が得られます。積極的に使いましょう!

③ 協力プレイの重要性

  • 人数が多ければ多いほど有利!: 特に高難易度のレイド(★4以上)は、人数が多いほどクリアしやすくなります。
  • フレンドボーナス: フレンドと一緒にレイドバトルに参加すると、攻撃力アップや報酬増量などのボーナスがあります。積極的にフレンドを招待したり、誘いに乗ったりしましょう。
  • 役割分担: 一人がサポート役(デバフ役)に徹したり、特定のタイプの攻撃に特化したりと、役割分担を意識するとより効率的にレイドを攻略できます。

おすすめの汎用レイドアタッカー(例)

  • こうげきタイプ: カイオーガ(みず)、グラードン(じめん)、レックウザ(ひこう/ドラゴン)など伝説ポケモン。
  • その他: メタグロス(はがね/エスパー)、バンギラス(いわ/あく)、ドサイドン(いわ/じめん)、マンムー(こおり/じめん)など。

これらのポケモンを育てておくと、様々なレイドボスに対応できるようになります。

まとめ:戦略を練って、勝利の喜びを掴み取ろう!

ポケモンGOのバトルは、単に強いポケモンをぶつけるだけでなく、戦略を練ることで大きく勝率が変わります。

  • タイプ相性はバトルの基本!
  • ジムは「防衛」と「攻撃」で戦略を変えよう!
  • レイドは「対策ポケモン」と「協力」が鍵!
  • 個体値、技、強化、そして立ち回りで差をつけよう!

この記事で紹介したコツや立ち回りを実践して、あなたのポケモンGOのバトルスキルを磨き上げ、ジムの頂点、そしてレイドボスの撃破を目指してくださいね! それでは、また次回の記事でお会いしましょう!

-ポケモンGO