皆さん、こんばんは!
パルデア地方での冒険、楽しんでいますか? ポケモンSV(スカーレット・バイオレット)では、育てたいポケモンがたくさんいたり、テラレイドバトルで活躍させるためにすぐにレベルを上げたい!という場面が多々ありますよね。
今回は、そんな時に役立つ「効率的なレベル上げ・経験値稼ぎの方法」を徹底的に解説していきます!
ストーリー序盤からクリア後まで、あなたの状況に合わせた最適な方法が見つかるはずです。
レベル上げの基本:経験値をもらう方法
ポケモンが経験値をもらう方法は、主に以下の3つです。
- 野生ポケモンとのバトルに勝利する: 最も基本的な方法。
- トレーナーとのバトルに勝利する: 一度きりですが、まとまった経験値が得られます。
- けいけんアメを使用する: 特定のアイテムを使うことで、ポケモンに直接経験値を与えられます。
ポケモンSVでは、経験値の入る条件が緩和されており、手持ちにいるポケモン全員に経験値が入る(経験値分配ON/OFFの切り替えなし)ため、特定のポケモンを集中的に育てることも、パーティ全体をバランスよく育てることも簡単になりました。
【序盤~中盤】ストーリー進行中に意識したいレベル上げ
ストーリーを進めている段階では、無理なく経験値を稼ぐ方法を組み合わせましょう。
ポケモンを倒しまくれ!「レッツゴー」で自動経験値稼ぎ
特徴
- Rボタンを押して先頭のポケモンを出す「レッツゴー」は、野生ポケモンを自動で倒してくれる便利な機能です。
- 倒したポケモンの種類に応じて、少量の経験値と「おとしもの」が手に入ります。
- レベルの高いエリアほど、経験値効率は上がります。
おすすめポイント
- 移動中に放置で経験値が稼げるため、非常に手軽です。
- 特にレベルの低いポケモンを、レベルの高いエリアで安全に育てるのに向いています。
- 「おとしもの」を集めることで、技マシン作成の素材も一緒に集まります。
注意点
- 手持ちのポケモンよりレベルの高い野生ポケモンには、レッツゴーで勝てない場合があります。
- 大量の経験値は得られないため、劇的なレベルアップには不向きです。
宝探しとレベル上げを両立!野生ポケモンとのバトル
特徴
- 純粋に経験値を稼ぐには、通常のエンカウントバトルが基本です。
- 野生ポケモンのレベルが高いエリアほど、もらえる経験値は増えます。
- 特定のポケモンは、倒した際の経験値が多い傾向にあります。(例:ラッキー、ハピナスなど)
おすすめポイント
- 図鑑埋めや色違い厳選を兼ねられます。
- 野生のテラスタルポケモンは、倒すと追加でテラピースがもらえます。
効率アップのコツ
- 「けいけんちパワー」のサンドイッチを食べる: 後述しますが、食事パワーで経験値の獲得量を増やすのが重要です。
- 相性の良いポケモンで一撃で倒す: バトル時間を短縮し、数をこなしましょう。
再戦で経験値稼ぎ!トレーナーバトル(学校最強大会など)
特徴
- ストーリー中に戦うトレーナーは一度きりですが、クリア後には学校最強大会が解放され、何度もバトルして経験値を稼ぐことができます。
おすすめポイント
- 学校最強大会は、大量のお金も同時に稼げる効率の良い金策兼経験値稼ぎです。
- レベルの高いトレーナーポケモンと戦うため、まとまった経験値が得られます。
効率アップのコツ
- 「けいけんちパワー」のサンドイッチを食べる: 必須級です。
- 「おまもりこばん」を持たせる: 金策と両立するなら。
- 一撃で倒せる高火力のポケモンを用意する: 周回速度が命です。
【クリア後】爆速レベル上げ!「けいけんアメ」を大量獲得しよう
ストーリークリア後、最も効率的なレベル上げは「けいけんアメ」を大量に入手して使うことです。
経験アメとは?
バトルで勝利した際に低確率でドロップしたり、テラレイドバトルの報酬などで手に入るアイテムです。
サイズによってもらえる経験値量が異なり、「XS」から「XL」まであります。「XL」は1個で経験値20000が入手でき、ポケモンのレベルを劇的に上げることができます。
けいけんアメの主な入手方法:テラレイドバトル周回!
最も効率的な入手源は「テラレイドバトル」です。 特に★4、★5、★6のテラレイドバトルは、大量のけいけんアメ(LやXL)が手に入ります。
テラレイドバトル周回のコツ
- 参加推奨レベル: 育てたいポケモンをすぐに使いたいなら、レベル100の強力な対策ポケモンを用意しましょう。
- 食事パワー「レイドパワー」を活用: レイドバトルで得られる報酬の個数が増えるため、けいけんアメの獲得量も増えます。
- ソロorマルチ: 安定して勝てるならソロでもOK。難しいレイドは、オンラインで協力したり、野良の人と協力したりしましょう。
- タイプ相性を意識した対策ポケモン: 攻撃タイプとテラスタイプを合わせた「テラスタルアタッカー」を育成し、一撃でシールドを剥がせるようにしましょう。
最重要!レベル上げ効率を最大化する「食事パワー」
サンドイッチやレストランで得られる「食事パワー」は、レベル上げの効率を大幅に向上させます。
「けいけんちパワー」
- 特定のタイプのポケモンを倒した際に得られる経験値が増加します。
- 例えば、「けいけんちパワー:ノーマルLv.2」が付いたサンドイッチを食べると、ノーマルタイプのポケモンを倒した際の経験値がアップします。
- 最も重要なのが、育成したいポケモンと、倒すポケモンのタイプに合わせて「けいけんちパワー」を付けることです。
「二つ名パワー」「かがやきパワー」「そうぐうパワー」なども活用
- これらは特定のポケモンの出現率を上げたり、色違いが出やすくしたりするパワーですが、特定の場所での集中レベル上げや厳選を兼ねる際に役立ちます。
サンドイッチレシピ例
Lv.2レシピ(序盤から作りやすい)
- レタス+トマト+ソーセージ+マスタード → けいけんちパワー:ノーマルLv.2(汎用性が高い)
Lv.3レシピ(クリア後推奨)
- 特定の秘伝スパイスを使ったレシピが強力です。
- 例:キュウリ・ハーブソーセージ・たまねぎ・ピーマン・赤パプリカ・黄パプリカ + あまスパイス + にがスパイス → けいけんちパワー:ひこうLv.3
- 高レベルの「けいけんちパワー」は、レイドバトル周回や特定の場所でのレベル上げに絶大な効果を発揮します。
- 具体的なレシピは攻略サイトで確認するか、ご自身で試行錯誤してみましょう。
【番外編】DLC「ゼロの秘宝」でのレベル上げ
DLC「ゼロの秘宝」を導入している場合は、さらに効率的なレベル上げが可能です。
- 『碧の仮面』:鬼退治フェス
- ミニゲーム形式で、クリアするとけいけんアメを大量にもらえます。特に高難易度をクリアできると効率的です。
- 『藍の円盤』:ブルーベリー学園のテラリウムドーム
- ドーム内のポケモンはレベルが高く、倒すだけで多くの経験値が得られます。
- 特定のエリアで**「けいけんちパワー」を付けて周回**することで、驚くほどの速さでレベルが上がります。
- 特に「ドームカップ」の周回も、トレーナーバトルとして効率の良い経験値稼ぎになります。
まとめ:自分に合った方法で、目指せレベル100!
ポケモンSVでのレベル上げは、けいけんアメと食事パワーをいかに活用するかが鍵となります。
- 序盤: 「レッツゴー」で手軽に稼ぎつつ、バトルで経験値稼ぎ。食事パワーも意識。
- クリア後: 「テラレイドバトル」でけいけんアメを大量に集めるのが最効率。食事パワー「けいけんちパワー」は常に活用!
- DLCがあるなら: 鬼退治フェスやテラリウムドームでの周回も強力。 育成したいポケモンの数や、現在のゲーム進行度に合わせて、最適なレベル上げ方法を選んでみてください。
あなたの最強のポケモンパーティ育成を応援しています! それでは、パルデア地方の冒険、引き続き楽しんでくださいね!