SV ゲーム

【ポケモンSV】最速&安定金策!「ニンフィア」で学校最強大会を周回育成解説!

皆さん、こんにちは! パルデア地方での冒険、楽しんでいますか? ポケモンSV(スカーレット・バイオレット)では、ショップでの買い物、アイテムの購入、ポケモンの育成など、とにかく何かと「お金」が必要になりますよね!

特にクリア後、育成を進めようとするとあっという間にお金が尽きてしまう…なんて経験、ありませんか?

そんな時、最も効率的で安定した金策としておすすめなのが、ニンフィアを使った「学校最強大会」の周回です!

今回は、学校最強大会で大活躍する「金策ニンフィア」の育成方法から、実際の周回方法、そしてそのメリット・デメリットまで、徹底的に解説していきます!

 

なぜニンフィアが最強の金策ポケモンなのか?

学校最強大会は、クリア後に参加できるトーナメント形式のバトルイベントです。優勝すると、高額な賞金と大量のけいけんアメが手に入ります。 この学校最強大会の周回において、ニンフィアが最強の金策ポケモンとされる理由は主に以下の3点です。

優秀な特攻とタイプ一致の「ハイパーボイス」

ニンフィアは高い「とくこう」種族値と、自身のタイプと同じ「フェアリータイプ」の全体攻撃技「ハイパーボイス」を習得します。これにより効率的にバトルを進められます。

特性「フェアリースキン」の超火力

ニンフィアの隠れ特性「フェアリースキン」は、ノーマルタイプの技がフェアリータイプに変わり、さらに威力が1.2倍になるという強力な特性です。「ハイパーボイス」がフェアリータイプ技として超火力を叩き出すため、学校最強大会の相手を次々と一撃で倒すことが可能です。

高い特防による安定性

「とくぼう」も高いため、相手の特殊攻撃にある程度耐え、安定した周回が可能です。

 

金策ニンフィアの育成方法

では早速、最強の金策ニンフィアの育成方法を見ていきましょう。

ニンフィアの基本情報

タイプ: フェアリー

特性: フェアリースキン(隠れ特性)

  • 通常特性は「メロメロボディ」ですが、金策には「フェアリースキン」が必須です。とくせいパッチを使って変更しましょう。

持ち物: おまもりこばん

  • もらえる金額UP!!

性格: ひかえめ(とくこう↑、こうげき↓)

  • 特殊攻撃力を最大まで引き上げます。ミントで変更可能です。

テラスタイプ: フェアリー

  • 「ハイパーボイス」の威力をさらに高めます。テラピース50個で変更可能です。

能力値(努力値・個体値)

  • 努力値(きそポイント):
    • とくこう:252(全振り)
    • HP:252(全振り)
    • ぼうぎょ、とくぼう、すばやさ:お好みで残り4ポイントを振る(どれでもOK)
    • 振り方: タウリン26個(とくこう)、マックスアップ26個(HP)で簡単に振れます。お金に余裕がない場合は、パワーレンズ(とくこう)とパワーウエイト(HP)を持たせて野生ポケモンを倒したり、レイドバトル報酬のハネを使ったりしましょう。
  • 個体値:
    • とくこう、HP:さいこう(V)
    • できれば「すばやさ」も「さいこう」だとさらに安定します。(相手の先手を取るため)
    • その他の能力は気にしなくても大丈夫です。
    • 上げ方: 「ぎんのおうかん」を使い、すごいとっくんで上げましょう。お金があれば「きんのおうかん」で全能力を上げてもOKです。
  • レベル: 100
    • けいけんアメXLを大量に使うか、テラレイドバトル周回で上げましょう。

  • ハイパーボイス(必須): 主力となる全体攻撃技。
    • わざマシン085で習得可能です。
  • 自由枠(基本使わないが保険として):
    • マジカルフレイム(はがねタイプ対策)
    • めいそう(火力・耐久アップ)
    • ねがいごと(回復技)
    • まもる(時間稼ぎ)など

 

学校最強大会の効率的な周回方法

育成した金策ニンフィアを使って、いよいよ学校最強大会を周回しましょう!

事前準備:超重要「おまもりこばん」!

  • 忘れずに「おまもりこばん」をニンフィアに持たせましょう!
    • 戦闘でもらえるお金が2倍になります。これがないと金策効率が半減します。
    • 入手場所:カラフシティの西にあるポケモンセンター近くの男性トレーナー(5人撃破)からもらえます。

サンドイッチの食事パワー「おこづかいパワー」

学校最強大会専用の金策パワーです。

特定のサンドイッチを食べることで、トレーナーバトル勝利時に得られるお金がさらに増えます。

おすすめサンドイッチ例(おこづかいパワー:Lv.2)

  • ひき肉+秘伝スパイス(何でもOK)2個 → おこづかいパワー:Lv.2
  • クリア後でないと秘伝スパイスの入手は難しいですが、Lv.2でもかなり効率が上がります。
  • 秘伝スパイスがない場合は、特定の具材を組み合わせることで作れるLv.1のサンドイッチでもOKです。

注意点

  • おこづかいパワーは30分間しか効果が続きません。時間内にできるだけ多く周回しましょう。

実践!学校最強大会周回!

  • 事前に「おこづかいパワー」のサンドイッチを食べる。
  • テーブルシティのポケモンリーグ受付へ向かい、学校最強大会にエントリー。
  • ニンフィアを先頭にして、ひたすら「ハイパーボイス」を連打!
    • 基本的には「ハイパーボイス」の一撃で相手を倒し、次のポケモンを呼び出します。
    • 相手のポケモンがニンフィアより速い場合や、頑丈な場合でも、何発か耐えて「ハイパーボイス」を打ち込めば問題ありません。
    • 相手の特殊防御が非常に高い、あるいは弱点をつかれる場合は、テラスタルを切ることも視野に入れましょう。
  • 優勝したら、そのまま再戦するかを選択。
    • パワーの効果時間内は、連続して周回しましょう。

 

金策ニンフィアのメリット・デメリット

メリット

圧倒的な金策効率

  • おまもりこばん+おこづかいパワーLv.2で、1回の優勝で約12万~13万ベリー前後のお金が手に入ります。
  • 1周にかかる時間も約10分程度と短く、1時間あたり70万~80万ベリー以上稼ぐことも可能です。

経験値稼ぎも両立

  • 優勝報酬のけいけんアメも大量にもらえるため、他のポケモンのレベル上げも同時に行えます。

安定性

  • ニンフィアの高い特防と火力を活かし、事故が少なく安定して周回できます。

デメリット

特性「フェアリースキン」の入手

  • 隠れ特性であるため、とくせいパッチ(テラレイドバトル★6以上の報酬で稀に入手)の使用が必須です。これが最初のハードルになるかもしれません。

初期投資が必要

  • 育成に必要なタウリン、マックスアップ、ぎんのおうかん、とくせいパッチ、テラピース、ミントなど、初期費用がそれなりにかかります。しかし、一度育成してしまえば、すぐに元が取れます。

単調な作業になりがち

  • ひたすら同じバトルを繰り返すため、人によっては飽きてしまう可能性があります。

 

まとめ:金策ニンフィアで、パルデアの富を掴み取ろう!

金策ニンフィアは、ポケモンSVにおける最も効率的で安定した金策手段の一つです。育成に必要な手間や初期投資はありますが、一度完成させれば、お金の心配がなくなるほど大量のベリーを稼ぐことができます。

  • 金策の三種の神器: ニンフィア(フェアリースキン・ひかえめ・HC252)、おまもりこばん、おこづかいパワーサンドイッチ!

この記事を参考に、ぜひあなたも最強の金策ニンフィアを育成し、パルデア地方での冒険をさらに快適に、そして豪華に楽しんでくださいね!

それでは、また次回の記事でお会いしましょう!

パルデア地方の冒険、引き続き楽しんでください!

-SV, ゲーム