雑談

【歴代ポケモン御三家】あなたが選ぶのはどのポケモン?

皆さん、こんばんは!

ポケモンの世界へようこそ! ポケモンをプレイする上で、最初の選択ほどワクワクする瞬間はないかもしれません。

最初に博士からもらう3匹のポケモン、通称「御三家(ごさんけ)」の中から、たった一匹を選ぶ…。
その選択は、あなたの冒険の始まりであり、最初の相棒との出会いを意味します。 「御三家」は、それぞれのゲームの顔であり、多くのプレイヤーにとって特別な存在です。

今回は、そんな歴代の御三家ポケモンたちを振り返り、それぞれの魅力や特徴について語り合っていきたいと思います!
さあ、あなたの初めての冒険を思い出してみましょう!

 

御三家とは?なぜ特別な存在なのか

御三家とは、各世代のポケモンの冒険で最初に手に入れられる、くさ、ほのお、みずの3タイプのポケモンのことです。 彼らが特別な存在である理由は、単に最初のポケモンであるだけでなく、以下の共通点があるからです。

  • 最初の相棒: 多くのプレイヤーが、ストーリーをクリアするまでずっとパーティに入れておく、まさに「相棒」のような存在になります。
  • 3段階進化: どの御三家も、2回の進化を経て最終進化形となり、その姿は成長の証として、プレイヤーに大きな達成感を与えます。
  • タイプ相性: くさ、ほのお、みずの3すくみは、冒険の序盤を楽しく進めるための重要な要素です。

 

歴代の御三家ポケモンたち

それでは、各世代の御三家ポケモンとその魅力を振り返っていきましょう!

第1世代:フシギダネ、ヒトカゲ、ゼニガメ

ポケモンの歴史の始まりを飾った、最初の御三家です。

  • フシギダネ: くさ・どくタイプ。最初から2つのタイプを持っているため、序盤のジム戦で有利に戦えます。
  • ヒトカゲ: ほのおタイプ。最終進化のリザードンは、その強力さとカッコよさから、今も絶大な人気を誇ります。
  • ゼニガメ: みずタイプ。耐久力が高く、安定した戦いが可能です。

第2世代:チコリータ、ヒノアラシ、ワニノコ

「金・銀」で登場した御三家は、前作とは異なるデザインが特徴です。

  • チコリータ: くさタイプ。可愛らしい見た目と、回復技を覚えることで、サポート役としても活躍します。
  • ヒノアラシ: ほのおタイプ。最終進化のバクフーンは、高いとくこうから強力な特殊技を繰り出します。
  • ワニノコ: みずタイプ。高いこうげきを持ち、力強い物理アタッカーとして活躍します。

第3世代:キモリ、アチャモ、ミズゴロウ

「ルビー・サファイア」で登場。最終進化形が2つのタイプを持つのが特徴です。

  • キモリ: くさタイプ。最終進化のジュカインは、高いすばやさが魅力です。
  • アチャモ: ほのおタイプ。最終進化のバシャーモは、かくとうタイプも加わり、高いこうげきとすばやさで相手を圧倒します。
  • ミズゴロウ: みずタイプ。最終進化のラグラージは、じめんタイプが加わり、でんき技を無効化できます。

第4世代:ナエトル、ヒコザル、ポッチャマ

「ダイヤモンド・パール」で登場した御三家は、デザインの可愛らしさから人気が高いポケモンたちです。

  • ナエトル: くさタイプ。最終進化のドダイトスは、じめんタイプも加わり、耐久力のある物理アタッカーとして活躍します。
  • ヒコザル: ほのおタイプ。最終進化のゴウカザルは、かくとうタイプも加わり、高いこうげきととくこうを両立できます。
  • ポッチャマ: みずタイプ。最終進化のエンペルトは、はがねタイプも加わり、耐久力に優れています。

第5世代:ツタージャ、ポカブ、ミジュマル

「ブラック・ホワイト」で登場。物語の舞台が一新され、御三家も新たなデザインとなりました。

  • ツタージャ: くさタイプ。最終進化のジャローダは、すばやさが非常に高く、トリッキーな戦い方が可能です。
  • ポカブ: ほのおタイプ。最終進化のエンブオーは、かくとうタイプも加わり、高いHPが特徴です。
  • ミジュマル: みずタイプ。最終進化のダイケンキは、こうげきととくこうが高く、様々な技を使いこなせます。

第6世代:ハリマロン、フォッコ、ケロマツ

「X・Y」で登場した御三家は、それぞれの最終進化形が独自のテーマを持っています。

  • ハリマロン: くさタイプ。最終進化のブリガロンは、かくとうタイプも加わり、防御に優れています。
  • フォッコ: ほのおタイプ。最終進化のマフォクシーは、エスパータイプも加わり、とくこうとすばやさが高いです。
  • ケロマツ: みずタイプ。最終進化のゲッコウガは、あくタイプも加わり、その高いすばやさから、多くのトレーナーに愛されました。

第7世代:モクロー、ニャビー、アシマリ

「サン・ムーン」で登場。各進化形が、ポケモンの世界観をより深く反映しています。

  • モクロー: くさタイプ。最終進化のジュナイパーは、ゴーストタイプも加わり、個性的な戦術が可能です。
  • ニャビー: ほのおタイプ。最終進化のガオガエンは、あくタイプも加わり、プロレスラーのような見た目が特徴です。
  • アシマリ: みずタイプ。最終進化のアシレーヌは、フェアリータイプも加わり、高いとくこうを誇ります。

第8世代:サルノリ、ヒバニー、メッソン

「ソード・シールド」で登場。それぞれのデザインが非常に特徴的です。

  • サルノリ: くさタイプ。最終進化のゴリランダーは、高いこうげきと特性「グラスメイカー」が強力です。
  • ヒバニー: ほのおタイプ。最終進化のエースバーンは、高いこうげきとすばやさを活かした物理アタッカーです。
  • メッソン: みずタイプ。最終進化のインテレオンは、高いとくこうとすばやさで相手を翻弄します。

第9世代:ニャオハ、ホゲータ、クワッス

「スカーレット・バイオレット」で登場。個性的な見た目とタイプが特徴です。

  • ニャオハ: くさタイプ。最終進化のマスカーニャは、あくタイプも加わり、トリッキーな戦いが可能です。
  • ホゲータ: ほのおタイプ。最終進化のラウドボーンは、ゴーストタイプも加わり、歌を歌うワニという独特なポケモンです。
  • クワッス: みずタイプ。最終進化のウェーニバルは、かくとうタイプも加わり、ダンサーのような見た目が特徴です。

 

まとめ

あなたの冒険は、どのポケモンから始まりましたか?

御三家ポケモンは、単なるゲームのキャラクターではなく、多くのプレイヤーにとって忘れられない存在です。

みなさんそれぞれ思い出があるのではないでしょうか?それでは今日はこのあたりで。

また次回の記事でお会いしましょう。

-雑談